身近な自然に触れる

 

自然はあなたのすぐそばにあります。動植物の名前を知らなくても構いません。日々の生活から離れ、花々の香り、色とりどりの昆虫たち、野鳥のさえずり、五感をフルに使って私たちと一緒に自然を感じてみませんか? 


イベント情報

新型コロナウィルスの状況により中止や延期になることがあります。

詳細についてはイベント詳細ページ内のリンク先に記載の主催者にお問い合わせください。

🍙県立自然公園エコハイク

6月17日(土)10時15分集合 <自然観察会・1日・日帰り、事前申込必要> 

初夏の黒山自然公園を歩く

西山高取・大高取山・桂木観音へ

 

6月17日(土)・18日(日) <自然観察会・1泊2日> 

今年は水芭蕉の 尾瀬国立公園 へ

 

🐞子ども自然観察会花さがし虫さがし

7月9日(日)9時30分受付開始<自然観察会・半日、事前申込必要> 

 

🏞7月22日(日)7時15分集合 <自然観察会・1日・日帰り> 

池の平湿原と周辺の森(東御市)

学校で観察会
観察会を開く

観察会を開く

学校等で児童の自然観察体験等の実施等をお手伝いします。

相談・申し込み方法

 

エコハイク
エコハイク

エコハイク

こども自然教室
こども自然教室

こども自然教室

捕まえて、触って、まるごと虫を体験@狭山丘陵(2022.8.20)

トトロの森で生き物探し@狭山丘陵(2019.8.3)

越谷アリタキ植物園(2019.8.3)

 

※ 2020年、2021年の自然教室は非開催


冬芽研修会
研修会

研修会

自然観察指導員講習会
自然観察指導員講習会

自然観察指導員講習会

受講者の声(2022.10.29-28 、於:埼玉県スポーツ総合センター)

県内から31名、県外から30名の方が参加しました。

フォローアップ研修(2022.11.6

 

自然観察指導員って何?

あらかわ通信

2023年4月号

<Contents>

■NPO法人自然観察指導員埼玉2023年総会報告

■会報「あらかわ通信」改革に関するアンケート結果

■県立自然公園エコハイク「春の狭山自然公園」案内

■県立自然公園エコハイク「初夏の黒山自然公園」案内

■総会前観察会報告

■地域活動の報告

▽浦和自然観察会

▽和光・緑と湧き水の会

▽西部地区自然観察指導員ネットワーク

■ 理事会兼運営会議の報告

 

コロナ等の状況により掲載したイベントが中止又は延期となる場合もありますので、主催者にお問い合わせのうえご検討ください。



地域の会

🐞自然観察さいたまフレンド

活動地域:見沼田んぼ、県内外

 

“市民と共に学ぶ自然観察会と、緑豊かな街づくりに努めています”

ホームページ


🐞浦和自然観察会

活動地域:秋ヶ瀬公園

田島ヶ原サクラソウの自生地

“荒川河畔林の森、サクラソウ自生地の草原、夏には高原で自然観察会をやっています”

年間予定と連絡先ホームページ

活動報告(2023年2-3月


🐞和光・緑と湧き水の会

活動地域:和光市

 

“身近な自然を知り・守り・活かす活動をしています”

ホームページ活動報告(2023年2月)

 



🐞STN 東部自然観察会

活動地域:越谷市周辺、東京、千葉

 

“楽しめる自然観察会を年6回行っています”

連絡先

 活動報告(2022年12月


🐞西部地区自然観察指導員ネットワーク

活動地域:狭山、奥武蔵、黒山、比企丘自然公園、等

 

“県西部の県立自然公園をフィールドに活動しています”

活動報告(2023/3/5


🐞北部埼玉観察グループ

活動地域:熊谷・深谷・本庄市周辺

 

"センス・オブ・ワンダーを大切にした観察会を心がけています"

活動報告(2022/11/12